大学病院で働く
大学病院での勤務は、総合病院やクリニックで働くのとはまた違う感じがしますよね。しかし、表面的に見れば特に差はなく看護師免許さえ取得していれば働くことが出来ます。
しかし、やはりその性質上求められる人材というものはあるようです。
まず大学病院というのは、患者を診る場所でもあると同時に最新医療の研究や学会も活発に行われており、学問を行う場としての機能も備えています。そのため院内では、様々な研究が行われているし、働く医師の中には大学の医学部の教授をしている人も多いです。当然ながら医学部の学生が実習に来たり、研修医も多く抱えるところでもあります。ですので、看護師として「医療を学問、研究の側面から学びたい!」という好奇心旺盛な人は向いているかもしれません。
ですが一方で看護師の出来る医療技術というのは限られています。例えば、総合病院やクリニックなどでは看護師は採血や点滴、その他もろもろの処置を行います。医師は診察するだけ、というのが普通でありますが、大学病院では採血以外はすべて医師が行います。ですので、看護師はそういった医療技術を磨くのは難しいと思います。できる事が限られてしまうのです。
また、大学病院の給料は比較的高いところが多いようです。国立の大学病院で働くと看護師も公務員になるので、より安定性が増します。こうした条件も見て働く場所を検討することも必要だと思います。